私は2019年頃から、SNSに写真や動画を投稿しはじめました。途中でInstagramのアカウントが変わったりしながらも、細く長くゆるく続けてきたかたちです。その中で、当時から今まででいちばん多くいただいたご質問が、「撮影機材」と「編集方法」についてでした。
そこで今回は、本当にざっくりとにはなりますが、私の使っている機材や編集について軽くご紹介してみようと思います。
ただ、私はカメラについてはまったくの素人で、いまだに試行錯誤しながら学んでいる途中です。そのことを前提に、気楽な気持ちで読んでいただければ幸いです🌷
使用しているカメラとレンズ
現在、私が使用しているカメラは、ボディが「Sony α7iv」、レンズが「Sigma 28-70mm F2.8 DG DN」です。このワンセットで動画もスチルも撮っています。本当は単焦点レンズもほしいのですが……お財布がまだ許してくれません😭

私の以前のInstagramアカウントのことをご存じの方はごく少数かと思いますが、2024年より前に使っていたのは、仕事用に購入した「Canon EOS Kiss X8i」と、SIGMAの単焦点レンズの組み合わせでした。

YouTubeをはじめるタイミングでカメラを買い替えたのですが、Sonyを選んだ理由は、S-Logで撮影してみたかったから。そして、素敵だなと思う動画クリエイターさんたちの多くが、Sonyを使われていたからでした。
とはいえ、他にも気になっていたカメラはいくつかあって、何ヶ月もかけて情報を集めたり、カメラ関連の動画をたくさん見たり、実際にレンタルしてみたり、必要なコストを計算してみたり。自分にとって本当に合うものはどれか、慎重に選びました。
たまに、iPhoneで撮ったかどうか聞かれることもあるのですが、写真も動画も、これまでスマホで作品を撮影したことはありません。というのも、iPhoneでいい感じに撮る方法がいまいちわからなくて……iPhoneで上手く撮影されている方々は本当にすごいですよね。
ちなみに、今使っているiPhoneは12Proなのですが、15Pro以降はLog撮影ができるようになったと知って、ちょっと気になっています。秋頃に機種変更をする予定なので、そのときあらためて、iPhoneでの撮影にも挑戦してみたいです。
映像の編集で使っているソフト
私が使用している映像編集ソフトは「DaVinci Resolve」有料版です。扱いたいデータが有料版じゃないとダメだったので購入に踏み切りました。月額ではなく買い切りなのが良心的。私が買ったときは49,980円でした。

私はもともと写真のレタッチのためにAdobeのLightroomとPhotoshopを契約していたので、最初は動画編集も同じ会社のPremiere Proを使うつもりで契約したんです。でも、なんとなく私にとっては使いにくく感じ、カラー調整があまり思うようにいきませんでした。(もちろん人によりけりだと思います)
DaVinci Resolveはカラー編集に強いと聞いていたので、無料版を試してみたところ、こちらのほうがしっくりきました。ただ、まだ完璧には使いこなせていなくて、1年ほど経った今でも「こんな機能あったんだ」と知る毎日です。
DaVinci Resolveをはじめ、LightroomやPhotoshopなどソフトの使い方は、動画の取り込みから書き出しまですべてYouTubeで勉強しました。わかりやすく解説してくださっているプロの方が何人もいらっしゃるので、もしゼロからはじめたい方は検索してみてください。
また、ある程度編集について知っている方向けの話にはなってしまいますが、カラーグレーディングでは市販のLUTは使用しておらず、今のところ自分で色味を作っています。私が撮る映像はプロが撮ったものと違いすぎて、最初は調整も下手だったので、うまくLUTを活用できなかったんです😭
写真レタッチの経験のおかげで、ある程度は色味を理想に近づけられたのですが、動画では写真のようにいかないところもあるので、未だに苦労しています。
ちなみに、Threadsで毎朝動画の投稿を始めたのは、色づくりの練習をするためです。なので、毎日同じ構図で撮っているけど、カラグレの内容は違っています。「今日うまくいったな」と思う日もあれば、後で見返して「なんか……違うな」となる日もあり。それでもカラグレを研究するのはとても楽しいです🌷
Threadsで見る
Threads動画の文字入れアプリ
Threadsに投稿している動画では、毎回時間と日付のフォントを入れているのですが、これについてもたまに質問をいただきます。

この文字入れは、スマホアプリの「Liit」で行っています。アプリ内の「フレーム」タブから選べるフォントです。この日付フォントの他にもさまざまなフレームが選べます。

このアプリは無料でもかなり細かいところまで色編集ができるので重宝していて、色・明るさの仕上げにも使っています。
想像にはなってしまいますが、iPhoneで動画撮影する場合、わざわざPCに移してDaVinci Resolveで編集しなくても、Liitだけでかなりいい感じに編集できるんじゃないかと思います。……と、そんなことを書いていたら、早くiPhoneの機種変更をしたくなってきました。
ざっくりとした説明になりましたが、この記事が動画づくりをしたい方の参考になればうれしいです。もし動画を作ってみたよ、という方がいらっしゃったら、よければInstagramとかThreadsとかで教えてください。見に行きます!
ここまで読んでいただいてありがとうございました。また別の記事でお会いしましょう🌻